2015年05月07日
英語と中国語の需要
Good morning, how did you enjoy your Golden Week holiday?
(むすびタウンさんから来られた方はこちら横をクリックして英会話 沖縄へ!)
はいさいです
ゴールデンウィークもあっという間に終わりましたね
今年は雨が伺えず、数年ぶりに最高なゴールデンウィークとなったのではないでしょうか?
皆さんは特別に何かをされたのですかね?
私は久々にゆっくりとした時間を家族と過ごせて、非常に良かったです
ゴールデン初日には家族皆で「シンデレラ」も見に行きましたよ~
大人も見入る程の仕上がり方で、凄く良かったと思います

さてさて、今回お話させて頂きますのは、近年の英語と中国語の需要について、です。
私達ウチナンチュなら勿論ご存じ、ここ数年の沖縄へのインバウンド旅行者が非常に増加していますよね。
今年初めには、観光者数が過去最多を上回るなど、新聞紙裏1面を飾るなどの内容感だったのですが、その後も勢いは留まらず上昇し続けているのが現状であります。
それら観光者がどこから来るのかと言いますと、明らかではありますが沖縄に割と近い台湾、観光者の最もの数を示す香港、そして最近は韓国からの旅行者も急上昇しているそうです。
勿論それ以外の国からも観光客は増え続けていますが、沖縄とを結ぶ航空便の数が増えたアジア圏からが、圧倒的に多いわけですね。
アジア圏からの旅行者が増えるに従い、何がここ沖縄で変化してきているかと言うと、やはりその観光客に対しての「言語対応」ですよね。
元々アメリカ人が多いここ沖縄では、英語に耳馴れしている方は他県に比べ確かに非常に多いかとは思いますが、では実際話が通じるくらい話せるか、と言うとそれは又違う結果が見えているような気がします。
アメリカ人が真近にいると言う事が実は逆効果だったのか、「勉強しなくても接していればいつかは覚える」、と言った感覚を何気に抱いている方が実はここ沖縄には、多い様な気がします。(勿論悪くはないですよ)
ですが言語は勉強をしっかりやってこそきちんと身に付くものです。
(それについては是非→英語は勉強なしで話せるようになるか?へどうぞ!)
と少し話がズレてしまいました、すみません

今や沖縄は、どこへ足を運んでも至る所に外国人の観光客が沢山いらっしゃいますよね。
私が最近個人的にビックリしましたのは、自分宅の近くのコンビニにアジア圏の観光客の方がいっぱい訪れていた事です。
ここは住宅街なので余りにビックリした私は、つい話かけてしまったのですが、聞きますと皆さんは香港からいらっしゃっていて、割と新しめの瀬長島ホテルに滞在されているとの事でした。
今や観光客の増加で滞在先も不足しているとの事ですし、瀬長島ホテルは確かに安いとは言えず綺麗な所ですので以外ではないですが、どこもかしこも一杯になってきますと、住宅街関わらずいつ何処で観光客に出くわしてもおかしくはない状況となってきておりますね。
とそこでですが、香港と言いますと皆さんは中国語、それとも英語のどちらを頭をよぎるでしょうか?
皆さんの中には一旦中国語とおもわれそうかもですが、実は繁体も、簡体も中々通じないのであるのですね。
同じ仕事仲間の中国人と台湾の方に伺ったところ、香港には香港の言葉があるそうでして、(ここでいういわゆる方言だそうです?)、実際会社に良く香港の方から電話がかかってきたりするのですが、中国と台湾の彼女たちが対応しても中々通用しない事が多々あるのです。
ではそこで一体何語で対応するのかと言いますと、やはり「英語」なのです。
これまで対応させて頂いて思ったのですが、香港には「日本よりの英語を話される方」と、「パーフェクトな英語を話される方」に分かれている印象をこれまでに強く受けました。
つまり、いくら「英語が第二の母国語」と唄っている香港でさえ、結果皆さんは必死に勉強をされてきていて、そこでそれぞれの勉強法や努力により違った結果が出ている、と言う事なのですね。
しかしながら異国者同士が会話をするとなると、活用するのは「英語」なのです。
香港や韓国、又は他国からの方とも、コミュニケーションをとる手段はやはり「英語」ではないでしょうか?
勿論、それぞれ国の方がみんな英語を話すか、となるとそれは又違う話にはなりますが、ですが「中国の方」だけと言うピンポイントを突かない限り、英語の需要は中国語にはやはり衰えない気がします。
が、世界において中国人の人口も確かに圧倒的な数である事は、確かではあります。
ですが今の沖縄が、世界のあらゆる場所から注目を受けてきていると言う事実は、いかにこれから英語の需要が更に高まるのだと言う現状を表しているのではないでしょうか。
Evergreen English
Take your knowledge further than space
090-2868-2148
お問い合わせはオーナーメールでも是非どうぞ!
詳しくはパソコンバージョンにされて下さいね。
(むすびタウンさんから来られた方はこちら横をクリックして英会話 沖縄へ!)
はいさいです


今年は雨が伺えず、数年ぶりに最高なゴールデンウィークとなったのではないでしょうか?

皆さんは特別に何かをされたのですかね?
私は久々にゆっくりとした時間を家族と過ごせて、非常に良かったです

ゴールデン初日には家族皆で「シンデレラ」も見に行きましたよ~

大人も見入る程の仕上がり方で、凄く良かったと思います


さてさて、今回お話させて頂きますのは、近年の英語と中国語の需要について、です。
私達ウチナンチュなら勿論ご存じ、ここ数年の沖縄へのインバウンド旅行者が非常に増加していますよね。
今年初めには、観光者数が過去最多を上回るなど、新聞紙裏1面を飾るなどの内容感だったのですが、その後も勢いは留まらず上昇し続けているのが現状であります。
それら観光者がどこから来るのかと言いますと、明らかではありますが沖縄に割と近い台湾、観光者の最もの数を示す香港、そして最近は韓国からの旅行者も急上昇しているそうです。
勿論それ以外の国からも観光客は増え続けていますが、沖縄とを結ぶ航空便の数が増えたアジア圏からが、圧倒的に多いわけですね。
アジア圏からの旅行者が増えるに従い、何がここ沖縄で変化してきているかと言うと、やはりその観光客に対しての「言語対応」ですよね。
元々アメリカ人が多いここ沖縄では、英語に耳馴れしている方は他県に比べ確かに非常に多いかとは思いますが、では実際話が通じるくらい話せるか、と言うとそれは又違う結果が見えているような気がします。
アメリカ人が真近にいると言う事が実は逆効果だったのか、「勉強しなくても接していればいつかは覚える」、と言った感覚を何気に抱いている方が実はここ沖縄には、多い様な気がします。(勿論悪くはないですよ)
ですが言語は勉強をしっかりやってこそきちんと身に付くものです。
(それについては是非→英語は勉強なしで話せるようになるか?へどうぞ!)
と少し話がズレてしまいました、すみません


今や沖縄は、どこへ足を運んでも至る所に外国人の観光客が沢山いらっしゃいますよね。
私が最近個人的にビックリしましたのは、自分宅の近くのコンビニにアジア圏の観光客の方がいっぱい訪れていた事です。
ここは住宅街なので余りにビックリした私は、つい話かけてしまったのですが、聞きますと皆さんは香港からいらっしゃっていて、割と新しめの瀬長島ホテルに滞在されているとの事でした。
今や観光客の増加で滞在先も不足しているとの事ですし、瀬長島ホテルは確かに安いとは言えず綺麗な所ですので以外ではないですが、どこもかしこも一杯になってきますと、住宅街関わらずいつ何処で観光客に出くわしてもおかしくはない状況となってきておりますね。
とそこでですが、香港と言いますと皆さんは中国語、それとも英語のどちらを頭をよぎるでしょうか?
皆さんの中には一旦中国語とおもわれそうかもですが、実は繁体も、簡体も中々通じないのであるのですね。
同じ仕事仲間の中国人と台湾の方に伺ったところ、香港には香港の言葉があるそうでして、(ここでいういわゆる方言だそうです?)、実際会社に良く香港の方から電話がかかってきたりするのですが、中国と台湾の彼女たちが対応しても中々通用しない事が多々あるのです。
ではそこで一体何語で対応するのかと言いますと、やはり「英語」なのです。
これまで対応させて頂いて思ったのですが、香港には「日本よりの英語を話される方」と、「パーフェクトな英語を話される方」に分かれている印象をこれまでに強く受けました。
つまり、いくら「英語が第二の母国語」と唄っている香港でさえ、結果皆さんは必死に勉強をされてきていて、そこでそれぞれの勉強法や努力により違った結果が出ている、と言う事なのですね。
しかしながら異国者同士が会話をするとなると、活用するのは「英語」なのです。
香港や韓国、又は他国からの方とも、コミュニケーションをとる手段はやはり「英語」ではないでしょうか?
勿論、それぞれ国の方がみんな英語を話すか、となるとそれは又違う話にはなりますが、ですが「中国の方」だけと言うピンポイントを突かない限り、英語の需要は中国語にはやはり衰えない気がします。
が、世界において中国人の人口も確かに圧倒的な数である事は、確かではあります。
ですが今の沖縄が、世界のあらゆる場所から注目を受けてきていると言う事実は、いかにこれから英語の需要が更に高まるのだと言う現状を表しているのではないでしょうか。


Take your knowledge further than space
090-2868-2148
お問い合わせはオーナーメールでも是非どうぞ!
詳しくはパソコンバージョンにされて下さいね。
Posted by evergreen at 10:02│Comments(0)
│英会話教室
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。